ひこにゃんのパクリでごめん。
滋賀県ではありませんが、関宿に行ってきました。
まだ 人も多くなく 昔の街並みが残っていて風情があります。
そこの和菓子屋さんのおはぎや草餅がおいしかったです。
去年咲かすことができなかった梅の木、今年は
わずかですが咲かすことが出来ました^^
しかし、去年咲いていた梅の木は咲かずでした。
トホホ・・・><
こなんマルシェという店で買った野菜です。
地元、湖南市でとれた野菜です。
右上がビタミン大根。サラダで食べるととても甘くほろっと苦さがあり、おいしかったです。
左下がしょうが?っておもいますよね^^
これは、菊芋という芋です。
サトイモのように少し癖があるようなジャガイモのような触感でした。
長浜の盆梅が有名ですが、湖西の坂本でも盆梅展をやっていました。
近くなのでちょっと行ってきました。
そのあと、日吉神社によったら「郵政はがきの原点」という気を見つけました。
昔は この葉っぱに文をしたためていたのでしょうか。
だから「葉書」なんだと、納得しました。
彦根城に行ってきました。
その城から見える景色はとてもきれいでした。
城に着いたときは、晴れていて伊吹山がとてもきれいに撮れました。また、近江富士と言われている三上山までみえて、とてもびっくりしました。
みさこ
近江八幡のイオン買い物中に、まんまちゃんと会いました。
けいこ
地蔵坂をあがると厄除けの神社があります。
そのお寺には、大きなお地蔵さんがいらっしゃいます。また、目の神様が祀られてて、古くなったメガネを法要することができます。
神社のお参りの後地蔵坂を下ると菓匠 禄兵衛という和菓子屋さんがありました。とてもおしゃれな店です。
中に入っておすすめ品を聞いたらよもぎ餅・・とのこと そのよもぎ餅と期間限定でイチゴ大福があと一個残っていたので買っていただきました。
程よい甘さでおいしかった!
ぜひ、木之本に行かれた際は寄ってみてください。カステラもおいしかった~!
6月13日(月)~17日(金)まで甲南高等学校の2年生2人が就労体験できてくれていました。
2人とも説明しているときは真剣に聞いてくれていて、わからないときは聞き返し、なんとか理解しようとしていました。また、何でも学び取ろうとする姿勢、同じ作業が長く続いても一生懸命取り組んでいる姿勢が最初から最後まで続いていました。
工場から見える岩根山(約4キロ弱)
家族と登りました。
なれない(山登り)私にはきつかったー(><)
でも、家族としゃべりながら登ったので、とても楽しかったです。
頂上からみた景色は最高でした。遠くに琵琶湖が見えたのですが、この写真ではわかりませんね。
みさこ
面白いカレー見つけました。
中辛を食べたのですが、めっちゃ辛かった!
(>。<)
でも、おいしかったです(・。・)b
ブルーベリーの味と香りが最高! まなみ